2021.02.18
劣化
テレビリモコンの話です。
壊れました。イエ正確には赤外線電波が照射しなくなりました。
電源ONOFFと4および5のキーボードが接触不良?反応悪し。
メーカーに電話を入れました。
「リモコンは経年劣化で修理不可、新品をお買い求めください」
電話対応者と言い争ってもラチないことと電話を切りました。
チョット待てー
経年劣化は解るがリモコンが壊れるとはいかなることですか?
電気回路の接触不良は明らかであり、品質管理の不良品ではないか。
訴えてやるー 有料交換に納得がいきません。
てな・・・ 息どうり怒りの矛先をブログに書きましたが、数年前の「の裁判で、全面敗訴。」を思い出しました。
長年生きていますが、不条理がこの世にはびこってます。
♪♪天国良いとこだ。ネーチャンきれいだ。ワーワー♪♪
壊れました。イエ正確には赤外線電波が照射しなくなりました。
電源ONOFFと4および5のキーボードが接触不良?反応悪し。
メーカーに電話を入れました。
「リモコンは経年劣化で修理不可、新品をお買い求めください」
電話対応者と言い争ってもラチないことと電話を切りました。
チョット待てー
経年劣化は解るがリモコンが壊れるとはいかなることですか?
電気回路の接触不良は明らかであり、品質管理の不良品ではないか。
訴えてやるー 有料交換に納得がいきません。
てな・・・ 息どうり怒りの矛先をブログに書きましたが、数年前の「の裁判で、全面敗訴。」を思い出しました。
長年生きていますが、不条理がこの世にはびこってます。
♪♪天国良いとこだ。ネーチャンきれいだ。ワーワー♪♪
2020.12.30
幸先詣
年越しの二年詣でがあると思いきやモノグサには都合の良い「幸先詣」とばかりに大宮八幡宮へお参りです。

令和二年、桜の見納めです。


朝方、東京地方は少し雨が降ったのだが・・・・・

東の西新宿方面に昇る真ん丸お月さんは・・・・・

本日の感染者は全国3834人、東京944人。 明日は千人越か?


令和二年、桜の見納めです。



朝方、東京地方は少し雨が降ったのだが・・・・・

東の西新宿方面に昇る真ん丸お月さんは・・・・・

本日の感染者は全国3834人、東京944人。 明日は千人越か?
2020.12.22
世迷い言
日吉ミミ 「世迷い言」
都会では珍しい1日2往復だけの路線バスのバス停「幡ヶ谷原町」で2020年11月16日の早朝に殺人事件が起こった。

「終バスが行ったあと、どこからかやってくるんですよね。で、朝にはいなくなってるんです」 時々見かけるという近所のひと。
片側4車線の甲州街道の上に首都高4号新宿線の高架が覆いかぶさるように設置された奥行き25センチの小柄な人でもゆったりとは座れない木のベンチが、彼女の「定位置」だった。
被害者は路上生活者とみられる大林三佐子さん(64)で所持金は8円だった。 犯人被疑者は近所に住むニートの吉田和人(46)で母親同行で出頭して、頭を殴って死亡させた疑いで逮捕されました。
目障りだった。脅せば居なくなるだろうと買った2ℓペットボトルを振った弾みで彼女はヨロけ路上の石にぶつかって死亡した事件でした。
殺人事件というより、傷害致死?過失致死?だったようです。
懲役3年?5年? ひょっとすると執行猶予の判決か?
裁判日程などこれから調べてみたいですわ。
1947年7月21日生まれの日吉 ミミが歌う『世迷い言』(よまいごと)はTBS水曜劇場「ムー一族」劇中歌に起用され、阿久悠作詞・中島みゆき作曲という異色の迷曲なのである。
しかし、 2011年8月10日膵臓がんのため死去。 64歳没だった。
都会では珍しい1日2往復だけの路線バスのバス停「幡ヶ谷原町」で2020年11月16日の早朝に殺人事件が起こった。


「終バスが行ったあと、どこからかやってくるんですよね。で、朝にはいなくなってるんです」 時々見かけるという近所のひと。
片側4車線の甲州街道の上に首都高4号新宿線の高架が覆いかぶさるように設置された奥行き25センチの小柄な人でもゆったりとは座れない木のベンチが、彼女の「定位置」だった。
被害者は路上生活者とみられる大林三佐子さん(64)で所持金は8円だった。 犯人被疑者は近所に住むニートの吉田和人(46)で母親同行で出頭して、頭を殴って死亡させた疑いで逮捕されました。
目障りだった。脅せば居なくなるだろうと買った2ℓペットボトルを振った弾みで彼女はヨロけ路上の石にぶつかって死亡した事件でした。
殺人事件というより、傷害致死?過失致死?だったようです。
懲役3年?5年? ひょっとすると執行猶予の判決か?
裁判日程などこれから調べてみたいですわ。
1947年7月21日生まれの日吉 ミミが歌う『世迷い言』(よまいごと)はTBS水曜劇場「ムー一族」劇中歌に起用され、阿久悠作詞・中島みゆき作曲という異色の迷曲なのである。
しかし、 2011年8月10日膵臓がんのため死去。 64歳没だった。
2020.09.08
停電
超?大型台風10号は甚大なる被害もなく通過しました。
でも、九州他の50万世帯への停電が起こりました。
で、離島での電力供給事情はどうなっているのでしょうか?
と、佐渡島を調べてみました。
人口5万ちょいの島に2基の火力発電で8万kWを供給しているようです。 ちなみに60サイクル仕様のようです。
沖縄電力では各離島で火力発電を行ってますが、台風通過が頻繁であり風力発電には適して無いようです。
さて、あなたへ質問です。
原子力発電に賛成派? 反対でしょうか?
耐用年数が過ぎた既存の原発もキキとして廃炉作業が進んでないように見える現状をどう思いますか?
先月、8月13日。
原発の使用済み燃料から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)。その最終処分場の候補地選定に向けた国の文献調査に、北海道寿都(すっつ)町の片岡春雄町長(71)が応募する方針を表明しました。
ただ、最終的に最終処分場の建設を受け入れる可能性があるか問われると、片岡町長は「地質調査も進んでいない、安全かも確認できていないなかで、そんな前のめりの話をすべきではない」と言葉を濁し、「勇気を持って(調査に)名乗りを上げたい。(町内外から)相当なバッシングが出てくると思う。それは覚悟の上だ。国は相当喜ぶと思う」と述べた。一方、「地元の人には、丁寧に説明をしなければならない」と語り、町議会や町民の意向に背いて「押し通すつもりはない」とも語った。
いち早く、北海道知事は「(核のごみを)受け入れがたい」とする条例を盾に反対表明。9月5日の対談でも難色をしましました。
だが、しかし。 なのですが・・・
国からの交付金目当てと言うなら、もう一歩踏み込んで、再処理してガラス化個体する工場誘致も視野に入れてはどうだ? 更に福島原発等の汚染水処理も引き受けようではないか?
原子力産業の末端として、1000人規模の雇用が生まれるハズです。
反対と叫ぶのは簡単です。 ですが・・・
その昔の70年代、松本清張らが高井戸に大規模ゴミ処理工場建設に反対してましたが10年20年先を見越した都の清掃事業の推進により今日のリサイクル社会機運が高まりました。
反原発を掲げる小泉純一郎を担ぎ出し、「我が世代にて核処理への道筋を具体化しようではありませんか」
そんなキャンペーンが高らかに上がる夢を見てみたい。
でも、九州他の50万世帯への停電が起こりました。
で、離島での電力供給事情はどうなっているのでしょうか?
と、佐渡島を調べてみました。
人口5万ちょいの島に2基の火力発電で8万kWを供給しているようです。 ちなみに60サイクル仕様のようです。
沖縄電力では各離島で火力発電を行ってますが、台風通過が頻繁であり風力発電には適して無いようです。
さて、あなたへ質問です。
原子力発電に賛成派? 反対でしょうか?
耐用年数が過ぎた既存の原発もキキとして廃炉作業が進んでないように見える現状をどう思いますか?
先月、8月13日。
原発の使用済み燃料から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)。その最終処分場の候補地選定に向けた国の文献調査に、北海道寿都(すっつ)町の片岡春雄町長(71)が応募する方針を表明しました。
ただ、最終的に最終処分場の建設を受け入れる可能性があるか問われると、片岡町長は「地質調査も進んでいない、安全かも確認できていないなかで、そんな前のめりの話をすべきではない」と言葉を濁し、「勇気を持って(調査に)名乗りを上げたい。(町内外から)相当なバッシングが出てくると思う。それは覚悟の上だ。国は相当喜ぶと思う」と述べた。一方、「地元の人には、丁寧に説明をしなければならない」と語り、町議会や町民の意向に背いて「押し通すつもりはない」とも語った。
いち早く、北海道知事は「(核のごみを)受け入れがたい」とする条例を盾に反対表明。9月5日の対談でも難色をしましました。
だが、しかし。 なのですが・・・
国からの交付金目当てと言うなら、もう一歩踏み込んで、再処理してガラス化個体する工場誘致も視野に入れてはどうだ? 更に福島原発等の汚染水処理も引き受けようではないか?
原子力産業の末端として、1000人規模の雇用が生まれるハズです。
反対と叫ぶのは簡単です。 ですが・・・
その昔の70年代、松本清張らが高井戸に大規模ゴミ処理工場建設に反対してましたが10年20年先を見越した都の清掃事業の推進により今日のリサイクル社会機運が高まりました。
反原発を掲げる小泉純一郎を担ぎ出し、「我が世代にて核処理への道筋を具体化しようではありませんか」
そんなキャンペーンが高らかに上がる夢を見てみたい。
2020.08.17
狙撃
『山猫は眠らない』(原題:Sniper)は、1993年公開の狙撃手映画です。
トム・ベレンジャー(1949年5月31日 - )演ずるトーマス・ベケット上級特務曹長を主人公とした映画でシリーズ化されました。
『山猫は眠らない2 狙撃手の掟』 2002年製作
『山猫は眠らない3 決別の照準』 2004年製作
『山猫は眠らない4 復活の銃弾』 2011年製作
(この作品から息子のブランドン・ベケットが主人公)
『山猫は眠らない5 反逆の銃痕』 2014年製作
『山猫は眠らない6 裏切りの銃撃』 2016年製作
『山猫は眠らない7 狙撃手の血統』 2017年製作
一発必中。同じ場所にて忍んで耐えて、撃鉄を絞る。
緊張感漂うその一瞬がたまらない。 もはやマシーンです。
組織の一兵士ですので命令には従います。たとえ相手が女子供であろうが狙って撃つ? そして、疑問葛藤が生まれる。
スナイパー映画としては、2001年の『スターリングラード』や2015年のクリント・イーストウッド監督『アメリカン・スナイパー』他が印象に残るがノンベンダラーリの日々に刺激と緊張が欲しいと追体験?してみました。
トム・ベレンジャー(1949年5月31日 - )演ずるトーマス・ベケット上級特務曹長を主人公とした映画でシリーズ化されました。
『山猫は眠らない2 狙撃手の掟』 2002年製作
『山猫は眠らない3 決別の照準』 2004年製作
『山猫は眠らない4 復活の銃弾』 2011年製作
(この作品から息子のブランドン・ベケットが主人公)
『山猫は眠らない5 反逆の銃痕』 2014年製作
『山猫は眠らない6 裏切りの銃撃』 2016年製作
『山猫は眠らない7 狙撃手の血統』 2017年製作
一発必中。同じ場所にて忍んで耐えて、撃鉄を絞る。
緊張感漂うその一瞬がたまらない。 もはやマシーンです。
組織の一兵士ですので命令には従います。たとえ相手が女子供であろうが狙って撃つ? そして、疑問葛藤が生まれる。
スナイパー映画としては、2001年の『スターリングラード』や2015年のクリント・イーストウッド監督『アメリカン・スナイパー』他が印象に残るがノンベンダラーリの日々に刺激と緊張が欲しいと追体験?してみました。
2020.07.23
迷走
雨が降ってます。 局地的?大雨?です。

見切り発車のトラベルキャンペーンで混乱してます。
政府が迷走してます。 民は振り回されてます。
もはや“GoToトラブル特急”の暴走が停まりません。
でもね。 去年の台風で崩壊した箱根湯本と強羅までの箱根登山鉄道が今日から走り出しました。

見切り発車のトラベルキャンペーンで混乱してます。
政府が迷走してます。 民は振り回されてます。
もはや“GoToトラブル特急”の暴走が停まりません。
でもね。 去年の台風で崩壊した箱根湯本と強羅までの箱根登山鉄道が今日から走り出しました。
2020.07.19
オオタカ
2020.07.17
桎梏の深度
明かりを消した6畳間の空間に漆黒の闇が広がっております。
「あなたの目の前に川が流れています。深さはどれくらいあるでしょう? 1 足首まで。 2 膝まで。 3 腰まで。 4 肩まで。」
「なんだ、そりゃ」
「考えちゃダメよ。パッと思いついた印象で答えて」
テナ会話が書かれた福井晴敏氏の『川の深さは』の再読です。
「これはね、あなたの情熱度を表してるの。足首までって答えた人は、あんまり情熱のない人。膝までは、あるにはあるけどいつも理性の方が先に立つ人。腰までは、なんにでも精力的で一生懸命、いちばんバランスの取れてる人」
「肩まではどんな人だい?」
「情熱過多。暴走注意、だって」
なんとまあ。グータラの歳月にどっぶり浸かっているこのおれが、情熱過多とは。褒められて嬉しいような、そんなことで喜ぶ自分が情けないような、複雑な心境だった。
忘れかけていた“情熱”がおもしろかったです。
「あなたの目の前に川が流れています。深さはどれくらいあるでしょう? 1 足首まで。 2 膝まで。 3 腰まで。 4 肩まで。」
「なんだ、そりゃ」
「考えちゃダメよ。パッと思いついた印象で答えて」
テナ会話が書かれた福井晴敏氏の『川の深さは』の再読です。
「彼女を守る。それがおれの任務だ」、そう言う傷だらけの少年。彼をかくまった元警官は、彼との交流を進めるうちに「底なしの川」に巻き込まれていく。その中で元警官はこの国の暗部を目にしつつ、かつて持っていたが現在失っていた熱いものを取り戻していく。
「これはね、あなたの情熱度を表してるの。足首までって答えた人は、あんまり情熱のない人。膝までは、あるにはあるけどいつも理性の方が先に立つ人。腰までは、なんにでも精力的で一生懸命、いちばんバランスの取れてる人」
「肩まではどんな人だい?」
「情熱過多。暴走注意、だって」
なんとまあ。グータラの歳月にどっぶり浸かっているこのおれが、情熱過多とは。褒められて嬉しいような、そんなことで喜ぶ自分が情けないような、複雑な心境だった。
忘れかけていた“情熱”がおもしろかったです。