オイラもビックマックのファンです。でも、モスが有るではないか。分煙ブースもあり(モク中のオイラにはチト辛いが)キンピラバーガーはGooなのです。マクドナルドがなくなると、すご~く、困ります。 どうか貧しい小説家を助けると思って、安易に自粛したりしないで、営業を続けてください。 お願いします。
一方的マスコミ報道はもはや「いじめ」ですよね。駆け出しの現場ADから視聴率ばかりを気にするPまで「ジャーナルって何」を頭の片隅に置いといて取材してほしいですね。報道機関のみなさまにお願い! どうか僕の大切なマクドナルドをいじめないでください。
でも、「赤心慶福」は白い恋人のように復活するんでしょうね。ついでに、赤福もはやく営業再開してくれるようにお願いします。
赤福小折8個700円なれど同様品(摸造品)の御福餅(こちらも不祥事発覚)8個640円や伊賀福8個580円と売り場限定であり、レアーな名物を口にしてみたいですね。
勝手かつ一方的に他人のブログを無断転用してきて、身がってなコメントを書く。もはや完全なネットストーカーなり。救いは相手が知らない事・誹謗中傷しているつもりが無い事です。
今回は小説家の阿川大樹氏のブログより引用させてもらいました。
昨年読んだ本『覇権の標的』の作者で最近?『D列車でいこう』を出しています。廃線予定の列車の存続に奔走するオジサンコンビ+美人とくればすぐにでも読んでみたいです。
で、Dって? ドラマチック?デリシャス?デンジャラス?
デジタルにデコボコ。そう、ドリーム。「Take the Dream Train」であってほしい。と、またも勝手な思い込みと妄想の彼方へ消えよう。
明治以後の日本快男侍の一人に「後藤新平」を挙げたい。
経歴:安政4年6月4日(1857年7月24日) - 昭和4年(1929年)4月13日 明治・大正・昭和初期の医師・官僚・政治家。伯爵(明治39年男爵、大正11年子爵、昭和3年伯爵)。台湾総督府民政長官。満鉄初代総裁。逓信大臣、初代内閣鉄道院総裁、内務大臣、外務大臣。東京市(現・東京都)第7代市長、ボーイスカウト日本連盟初代総長。東京放送局(のちのNHK)初代総裁。拓殖大学第3代学長。
SUGOI エピソード ①
愛知県医学校(現・名古屋大学医学部)で医者となり、25歳で学校長兼病院長となる。 (彼を推薦任命した人は偉い)
SUGOI エピソード ②
鉄道院総裁の時代には、職員人事の大幅な刷新を行った。これに対しては内外から批判も強く「汽車がゴトゴト(後藤)してシンペイ(新平)でたまらない」と揶揄された。しかし、今日のJR九州の肥薩線に、その名前を取った「しんぺい」号が走っている。
SUGOI エピソード ③
関東大震災後の都市計画。特に道路建設に当たっては、東京から放射状に伸びる道路と、環状道路の双方の必要性を強く主張し、計画縮小がされながらも実際に建設された。当初の案では、その幅員は広い歩道を含め70mから90mで、中央または車・歩間に緑地帯を持つと言う遠大なもので、自動車が普及する以前の時代では受け入れられなかったのも無理はない。 しかし、現昭和通りは彼の遺産である。
SUGOI エピソード ④
シチズン時計の名付け親でもある。 (彼と親交のあった社長から新作懐中時計の命名を頼まれ、「市民から愛されるように」とCITIZENの名を贈った)。
SUGOI エピソード ⑤
正力松太郎が読売新聞の経営に乗り出したとき、上司(内務大臣)だった後藤は自宅を抵当に入れて資金を調達し何も言わずに貸した。その後、事業は成功し、借金を返そうとしたが、もうすでに後藤は他界していた。そこで、正力はその恩返しとして、新平の故郷である水沢町(当時)に、新平から借りた金の2倍近い金を寄付した。この資金を使って、1941年に日本初の公民館が建設された。 現在は後藤新平記念館に替わっている。
最後の言葉
「よく聞け、金を残して死ぬ者は下だ。仕事を残して死ぬ者は中だ。人を残して死ぬ者は上だ。よく覚えておけ。」
その後のエピソード
彼の孫である哲学者の鶴見俊輔氏と美智子皇后との会話を紹介しておきたい。
上記は我が先輩の石井信平氏のブログ『オラが春』の8/3より一部無断転用で全文および4・5日とぜひ読んでみて下さい。「あなたのお父さんとお母さんが、父の鶴見祐輔を訪ねて、軽井沢や熱海の家に来られた日のことをよく覚えていますよ」。亡き両親について初めて聞く話に皇后は思わず身を乗り出した。
天皇のほかに、皇后の自分を「あなた」と呼びかけて来た人は空前のことだったに違いない。しかし、皇后はいささかも動じなかった。85歳の俊輔さんが発した「あなた」には、all human nature すべての人を平等と見る思想に裏打ちされた親愛の情がこめられていたからである。
同じシンペイ繋がりで「江藤新平」についてネットサーフィンでもしてみましょうか・・・・・
私は自らを「老子的アナーキスト」と自称するようになったが、私の言うアナーキズムとは「待ちの思想」を体系化したものにほかならなかった。テロに走るアナーキストは我慢の足りない突出グループで、本来のアナーキストは専制政治から民主政治へ、戦争から平和へと歩んできた人類史の流れを信頼して、待ちの姿勢に徹する。妄動しないのである。 ~間もなく80才になろうとしている。そして、80を目前にした今も、お佐代さんと同じように目を「遠い、遠い所」に注いでいる。愚者というべきかもしれない。
DOS-Vとパソコン通信時代からの発言者でその書き込みは膨大でした。伊奈に棲む元高校教師の「kazenozizi3394さん」にメールを送りたい。
昨日は37回目の憂国忌が開かれ、多磨霊園の墓前に華が奉げられたことでしょう。
しかし。そして・・・ 一年後の遺骨盗難事件とその顛末を知っている・覚えている人は少ないはずである。
「彰武院文鑑公威居士」と名を変えた烈士の『志』ははるか彼方に消え去りん。
新品レンズでコシナAF19-35mm 希望小売価格:69,300円 販売価格:17,850円に合わせてガンレフを買う方法もありかな?
ケンコー DVコンバージョンKDV-0628【アウトレット】:取付ネジ径28mm0.6倍ワイド希望小売価格:5,880円 販売価格:1,764円が嵌るデジカメを探す。
0.5倍広角(ワイド)マグネット式コンバージョンレンズ トダ精光 カメラ付携帯電話用コンバージョンレンズ 価格 2,480円 重さ15g
まぁ、どちらにしても重くなるもはしかたがないか?
しかし、おもしろ・あそびレンズが見つかりました。

取り付けるカメラもないままに早速注文です。どんなおもちゃが手に入るか お楽しみはこれからだ・・・
単車走行中にもらい事故で目白病院にいるとのことで駆けつけた。まぁたいしたこともなく一安心。 むしろ、目白駅にある切手博物館が気になりました。
はがきは、紙の隅の覚え書きを示す端書(はしがき)が語源である。この言葉をもとに、前島密(一円切手の人物です)が「葉書」の文字を採用したと推定される。今日、大きな葉に文字が書けるので、タラヨウノキを郵便を象徴する木と、郵政は指定している。はがきの語源であるからではなく、はがきは「葉書」と表記されることから、この木が選ばれたといえる。
タラヨウノキってどんな木&葉? で調べてみましたがよくわからない。 もう一度しらべてみよう・・・
行って来ました。見てきました。デジカメを!
まぁ特色のない似たか依ったかの2~5万のデジカメが並んでました。800万画素←イラナイ。顔認識←イラナイ。手ぶれ補正←イラナイ。コダックは当然売り切れ。その存在すら知らない係員も居た。 で、早々に立ち去るオイラ。
ならばと帰って来て、ネット中古では1万以下でそれなりに見つかったが飛びつく程のデジカメもなく、しばらく静観の結論nari
さて、今夜はすき焼き鍋パーティーなり。どんなメンツとどんなネタが飛び出すことやら・・・
昨夜TVで言ってたなー 「スキヤキの起源は何?」
① スキ間なく具材を並べて煮込む
② 好みの具材を持ち寄り食べる鍋
③ 農具の鋤(すき)の上で焼いた
さてさて、正解は・・・・・
「スキヤキソング」を歌った坂本九氏の墓が西麻布の永平寺別院長谷寺にあります。墓所入口正面の大きな石碑裏にありました。
◎修理する←今のオイラには痛い出費なり。
◎新品を買う←①レンズ交換が出来るガンデジ←重すぎるが・・・
②製造中止の同機を探す←米国ネットで349ドル。
◎10年前のデジカメを取り出し我慢して使う。
◎なにもせず、携帯電話のカメラで撮り捲る。
に、しても・・・ 悩むより考えること。考える前に行動。明日はビックカメラにでも行ってこよう。
ネットあれこれでこんなサイトを見つけて来ました。
☆広角23ミリの世界 http://v705kodak.blog86.fc2.com/
☆デジカメとあそぼう http://stocon.hp.infoseek.co.jp/
晩楸・初冬の井の頭公園を撮影しょうと久し振りにカメラを取りだしたら、液晶が写らないため、日本橋の修理センターへ持って行った。次の日、早速電話があり「水濡? コーラのような液体の流れ込みが見受けられ修理費は3万程かかりますがいかがしますか?」とのこと。
GAGGGA--NNNN EE=nnn Utu!!! WHY?
身に覚えがなくとも事実は事実なり。がっくり落ち込んでしまった。
ここが気に入っていた その1
23ミリの広角ワイド画面が撮れ、アオリが気に入っていた。


あえて絞りをアンダーに

ここが気に入っていた その2
180度のパノラマ写真が撮れる処が気に入っていた。

どこまでも続く鉄路は我を過去へも未来にも連れて行ってくれる。
ちなみに上左部切取UP

写真のデジタル加工のしすぎで荒れてしまった。
さて、3万円の修理はどうしたらいいものなのか・・・