2016.12.31
大晦日
今年もいろいろありましたね。 平成28年も今日で終わりです。
毎年、この大晦日の日はオイラ恒例の同じ掲載ネタです。
奇跡のコラボレーションソングを聞いてみませんか・・・・・
ゴスペル風 「般若心経」 編曲と歌:つのだ☆ひろ
作曲:ベートーヴェン 作詞:玄奘三蔵
今年はお付き合いありがとうございました。
来年もお付き合いよろしくお願申し上げます。
アナタ様の御健康を祈ると共に良い年を迎えられますように…
毎年、この大晦日の日はオイラ恒例の同じ掲載ネタです。
奇跡のコラボレーションソングを聞いてみませんか・・・・・
ゴスペル風 「般若心経」 編曲と歌:つのだ☆ひろ
作曲:ベートーヴェン 作詞:玄奘三蔵
今年はお付き合いありがとうございました。
来年もお付き合いよろしくお願申し上げます。
アナタ様の御健康を祈ると共に良い年を迎えられますように…
2016.12.30
反省の更改
「くそくらえ節」 岡林信康
同志社大学神学部入学。しかし、実家の教会の不良少女の扱いに疑問を感じ「脱出」。 転落の始まりか?
「私たちの・・・」と叫んだ若者が「私の個人」を取り戻した時、神からの降臨を成し遂げました。
1999年世紀末から16年があと2日で“新年”を迎えます。
反省と更改後悔の無いオイラもひとつ馬齢(馬への侮辱差別用語意味?)を重ねようとしております。
なれど、今年を振り返ってみよう、と思った。
が、敢えて書くことが無いことに気づきました。
平々凡々・ノンベンダラリとその日暮らしに安住し、自己追及・向上も無く「これで良いのか」と問えば「これで良いのだ」の答が還ってきます。
「ならば、良し」を開き直りと摂るか「目出度い奴」と映るかは誰にも判断できないでしょう。
なので、オイラは明日も逝く活きる居きる生きるのだ。
同志社大学神学部入学。しかし、実家の教会の不良少女の扱いに疑問を感じ「脱出」。 転落の始まりか?
「私たちの・・・」と叫んだ若者が「私の個人」を取り戻した時、神からの降臨を成し遂げました。
1999年世紀末から16年があと2日で“新年”を迎えます。
反省と
なれど、今年を振り返ってみよう、と思った。
が、敢えて書くことが無いことに気づきました。
平々凡々・ノンベンダラリとその日暮らしに安住し、自己追及・向上も無く「これで良いのか」と問えば「これで良いのだ」の答が還ってきます。
「ならば、良し」を開き直りと摂るか「目出度い奴」と映るかは誰にも判断できないでしょう。
なので、オイラは明日も
2016.12.29
桜色魚
東京駅の丸の内側北口です。 今年最後の桜見です。
生保ビル正面玄関の両脇にヒマラヤサクラが咲いています。



駅舎を横切り、南口のKITTEビル5階の信州松本ヒカリヤです。

信州サーモンと焼きおにぎりを食す。オマケの生野菜も美味かった。
ボッチラ連れだった樋口一葉さんとはぐれ居なくなってました。
生保ビル正面玄関の両脇にヒマラヤサクラが咲いています。






駅舎を横切り、南口のKITTEビル5階の信州松本ヒカリヤです。


信州サーモンと焼きおにぎりを食す。オマケの生野菜も美味かった。
ボッチラ連れだった樋口一葉さんとはぐれ居なくなってました。
2016.12.28
夕暮れ
2016.12.28
ローグ・ワン
映画『スター・ウォーズ/ローグ・ワン』を観ようと思い立った。
シリーズの時間軸がエピソード3と4のスピンオフと製作されたとのことで、見る前にDVDを借りてきました。
「エピソード3/シスの復讐」 日本では2005年7月公開
アナキンがダークサイドに堕ちてしまう悲劇を描き、ダース・ベイダーと銀河帝国の誕生が主要なテーマとなっている。
「エピソード4/新たなる希望」 日本では1978年6月公開
ジェダイ騎士団と銀河共和国が滅亡して久しい時代、かつて平和だった銀河系は銀河帝国による圧政下にあった。そんな中、反乱同盟軍のスパイが帝国軍の誇る宇宙要塞である初代デス・スターの極秘設計図を密かに盗み出す事に成功した。銀河帝国の皇帝であるダース・シディアスが最も信頼を置くシスの暗黒卿のダース・ベイダーは、設計図奪還と同盟軍本拠地の早期発見を命じられる・・・
「遠い昔、はるか彼方の銀河系で…」 と始まったジョージ・ルーカスのスペースオペラが公開されたのはわずか40年前のことだった。
しかし、この40年で映像技術は目覚ましく発展し、CG・SFXの合成により無背景の役者演技が実写らしくよりリアルな臨場感を生み出しております。 脚本もSF娯楽作品なのだが、大義のために戦わないかとか愛する者への無性葛藤を複雑に交差させておりました。
さて、『スター・ウォーズ/ローグ・ワン』だがおもしろかった。
シリーズ他作品を借りてきて、正月休みでもジックリ見ることにしましょうか。 (もっとも、毎日がめでたい休日ですが・・・)
シリーズの時間軸がエピソード3と4のスピンオフと製作されたとのことで、見る前にDVDを借りてきました。
「エピソード3/シスの復讐」 日本では2005年7月公開
アナキンがダークサイドに堕ちてしまう悲劇を描き、ダース・ベイダーと銀河帝国の誕生が主要なテーマとなっている。
「エピソード4/新たなる希望」 日本では1978年6月公開
ジェダイ騎士団と銀河共和国が滅亡して久しい時代、かつて平和だった銀河系は銀河帝国による圧政下にあった。そんな中、反乱同盟軍のスパイが帝国軍の誇る宇宙要塞である初代デス・スターの極秘設計図を密かに盗み出す事に成功した。銀河帝国の皇帝であるダース・シディアスが最も信頼を置くシスの暗黒卿のダース・ベイダーは、設計図奪還と同盟軍本拠地の早期発見を命じられる・・・
「遠い昔、はるか彼方の銀河系で…」 と始まったジョージ・ルーカスのスペースオペラが公開されたのはわずか40年前のことだった。
しかし、この40年で映像技術は目覚ましく発展し、CG・SFXの合成により無背景の役者演技が実写らしくよりリアルな臨場感を生み出しております。 脚本もSF娯楽作品なのだが、大義のために戦わないかとか愛する者への無性葛藤を複雑に交差させておりました。
さて、『スター・ウォーズ/ローグ・ワン』だがおもしろかった。
シリーズ他作品を借りてきて、正月休みでもジックリ見ることにしましょうか。 (もっとも、毎日がめでたい休日ですが・・・)
2016.12.27
白海老
東京駅八重洲口の一番街です。 先月、ニューオープンした富山名物が食べれる「白えび亭」に行って来ました。

10年以上前、893さんに追われて日本全国をウロウロしていた時、富山駅構内の食堂で“白海老”に出会いました。
当時、天麩羅または刺身の定食が700円、スペシャルの両方定食が1000円だったと記憶するが・・・
そのチェーン店が東京に初出店したとのニュースを見て食べに出かけました。 サクサクの天麩羅は懐かしく美味しかったです。
刺身丼4800円?自販機で買う元気勇気はありませんでした。
東京駅ゼロキロポストへ行ったのは2016.01.11だった。
首相暗殺現場は2016.10.21と2016.10.22にアップしました。
一石橋や常盤橋をウロウロして日本橋界隈へ移動です。


銅像誰? 渋沢栄一像で只今周辺が改装中でした。


10年以上前、893さんに追われて日本全国をウロウロしていた時、富山駅構内の食堂で“白海老”に出会いました。
当時、天麩羅または刺身の定食が700円、スペシャルの両方定食が1000円だったと記憶するが・・・
そのチェーン店が東京に初出店したとのニュースを見て食べに出かけました。 サクサクの天麩羅は懐かしく美味しかったです。
刺身丼4800円?自販機で買う元気勇気はありませんでした。
東京駅ゼロキロポストへ行ったのは2016.01.11だった。
首相暗殺現場は2016.10.21と2016.10.22にアップしました。
一石橋や常盤橋をウロウロして日本橋界隈へ移動です。




銅像誰? 渋沢栄一像で只今周辺が改装中でした。
2016.12.26
少女とG3
昨日はキリスト誕生日の日曜ですので、自宅でユックリ過ごすつもりが、前日の知人ブログに『算法少女』なる映画紹介が載っていたので渋谷・芙蓉姫を誘い観に行ってきました。

上映前に原作・監督等の関係者の対談がありました。
脚本家の「時代劇のセリフ言い回しに苦労しました」さらに「百姓一揆が差別用語となり農民一揆と変えた」等の現代用語表現の難しさにナルホドネーと関心しました。
映画は面白かったです。
単館でのプレミア上映で今回の評判が全国ロードショー公開へつながるらしいがゼヒ多くの人の目に触れることを願います。
オイラは和算に興味を持ってます。何度かブログにも書いてます。 その意味でも興味深く見てきました。
アニメの原作は遠藤寛子さんの小説であり、その元本が安永4年(1775年)に出版された「算法少女」なる和算書です。
さて、松山・伊佐爾波神社こんな算額が存在します。

円の直径が内接する二等辺三角形の一辺で√2(約1.4)に当たること(ルートは中学で習ったハズ)をヒントに解いてみましょうか。 果たして腐れかけの脳みそから熟成した答えはでるのであろうか・・・

上映前に原作・監督等の関係者の対談がありました。
脚本家の「時代劇のセリフ言い回しに苦労しました」さらに「百姓一揆が差別用語となり農民一揆と変えた」等の現代用語表現の難しさにナルホドネーと関心しました。
安永四年(1775年)、四月八日の花祭り。江戸浅草観音堂は、溢れんばかりの参詣者で賑わっていた。
神田銀町の町娘、千葉あき(13歳)も、仲の良い友だちとお参りにやってきたが、ふと目にした「算額」に誤りをみつけた。
「算額」とは算法を学ぶ者が、自分もこれほど難しい問題をつくれるようになりましたと、神仏に感謝し奉納する絵馬の一種である。
あきに誤りを指摘されたのは、算法の主流である関流一門の旗本だった。
やがてその話が、算法好きで有名な久留米藩主の有馬公の耳に届き、是非あきを姫君の算法指南役に、と言い出した。
しかし、町娘ごときにそうはさせじと、関流からも中根宇多(13)という算法少女が推挙され、あきと宇多、どちらがより算法に秀でているか、有馬公の面前で、算法試合が行われることとなった──。
映画は面白かったです。
単館でのプレミア上映で今回の評判が全国ロードショー公開へつながるらしいがゼヒ多くの人の目に触れることを願います。
オイラは和算に興味を持ってます。何度かブログにも書いてます。 その意味でも興味深く見てきました。
アニメの原作は遠藤寛子さんの小説であり、その元本が安永4年(1775年)に出版された「算法少女」なる和算書です。
さて、松山・伊佐爾波神社こんな算額が存在します。

円の直径が内接する二等辺三角形の一辺で√2(約1.4)に当たること(ルートは中学で習ったハズ)をヒントに解いてみましょうか。 果たして腐れかけの脳みそから熟成した答えはでるのであろうか・・・
2016.12.24
RIP
“誕生”には順番がありますが、“死”は順不同で訪れます。
7月7日に永六輔さんと7月12日には大橋巨泉さんが亡くなりました。
33年と34年ながら同学年でした。 その1933年生まれに今上天皇・明仁陛下もおられます。
『1933年生まれ。ごく普通の老少年「焼酎学生」といいます。よろしく。』 と自己紹介するブログ「ボクの富士山日記」は2015/5/28(木)を最後に書き込みがありません。
ブログで知り合い、数年の付き合いをさせてもらいました。 ヤンチャな弟を見守る暖かい眼差しが忘れられない。
彼の友達の運転で富士山周遊を何度か誘われたり、コンサートに行ったりとしました。 15・3月に大磯から根府川へ富士・桜を見たり、4月下旬の新宿御苑散歩が最後となりました。
脳疾患?で倒れられリハビリに励んでいるらしいの風の便りから今年初めに亡くなり湘南の海への散骨。とモレ聞こえてきました。
寂しさに「ありがとうございました」を胸にオイラは生きる。
RIPとは、ラテン語 Requiescat in Pace の頭文字で、「安らかに眠れ」という意味。 だそうです。
7月7日に永六輔さんと7月12日には大橋巨泉さんが亡くなりました。
33年と34年ながら同学年でした。 その1933年生まれに今上天皇・明仁陛下もおられます。
『1933年生まれ。ごく普通の老少年「焼酎学生」といいます。よろしく。』 と自己紹介するブログ「ボクの富士山日記」は2015/5/28(木)を最後に書き込みがありません。
ブログで知り合い、数年の付き合いをさせてもらいました。 ヤンチャな弟を見守る暖かい眼差しが忘れられない。
彼の友達の運転で富士山周遊を何度か誘われたり、コンサートに行ったりとしました。 15・3月に大磯から根府川へ富士・桜を見たり、4月下旬の新宿御苑散歩が最後となりました。
脳疾患?で倒れられリハビリに励んでいるらしいの風の便りから今年初めに亡くなり湘南の海への散骨。とモレ聞こえてきました。
寂しさに「ありがとうございました」を胸にオイラは生きる。
RIPとは、ラテン語 Requiescat in Pace の頭文字で、「安らかに眠れ」という意味。 だそうです。
2016.12.23
祝日
今日は今年最後の祝日・天皇誕生日です。
八月の“御言葉”から5か月の来月、有識者会議が退位を容認したうえで、天皇陛下の一代に限る特別法の制定での対応を求める方向で、意見集約の発表があるとのこと。 だ、そうです。
・・・スピード感がないなー ハレものに触る慎重論は結論を下すことが出来るのであろうか? 例え、決定が出せたとしても、では具体的にはどんな方法でいつ行なう? とみんながヤキモキしております。
それは、継承問題でもケンケンガクガクです。
いっそのこと、日本初の国民投票により決定してみてはいかが?
Ⓐ 男子継承に限る
Ⓑ 女帝も認める
Ⓒ 国民が投票で決めることではない
投票日を休日にして、有史以来の前代未聞の国民投票を行なう。
直接投票所に足を運び、投票する人は何人いるのであろうか?
たぶん、誰しもが関心あろうと投票率は10%以下ではなかろうか。
こんな他愛のない戯言を書けるのも平和であり、自由・民主主義?のおかけでしょうか・・・
何はともあれ、「天皇陛下、万歳」なのでありました。
八月の“御言葉”から5か月の来月、有識者会議が退位を容認したうえで、天皇陛下の一代に限る特別法の制定での対応を求める方向で、意見集約の発表があるとのこと。 だ、そうです。
・・・スピード感がないなー ハレものに触る慎重論は結論を下すことが出来るのであろうか? 例え、決定が出せたとしても、では具体的にはどんな方法でいつ行なう? とみんながヤキモキしております。
それは、継承問題でもケンケンガクガクです。
いっそのこと、日本初の国民投票により決定してみてはいかが?
Ⓐ 男子継承に限る
Ⓑ 女帝も認める
Ⓒ 国民が投票で決めることではない
投票日を休日にして、有史以来の前代未聞の国民投票を行なう。
直接投票所に足を運び、投票する人は何人いるのであろうか?
たぶん、誰しもが関心あろうと投票率は10%以下ではなかろうか。
こんな他愛のない戯言を書けるのも平和であり、自由・民主主義?のおかけでしょうか・・・
何はともあれ、「天皇陛下、万歳」なのでありました。