2018.06.30
御苑桜
新宿御苑に桜が咲いているとのウワサで行って来ました。
しかーし、見つけられませんでした。 職員も知らないそうです。
諦めて見上げれば、タイサンボクのデカイ花がー

そこで今回は南国温室をジックリ観察してみました。


定番のバナナやカカオからいろんなカラフルな花がー

沖縄の県花であるデイゴがマメ類マメ目マメ科だってさー

名札にアラビアコーヒーと書いてありましたが、アラビアなるコーヒーの木は存在しません。アカネ科コーヒーノキでいいのではないか?

右はミッキーマウスノキの花です。 似ているか?


OMAKE (各行をクリックしてくだされー)
新宿御苑の発展に欠くことのできない人物が、福羽逸人です。

その福羽苺を食べたかったがジャムしか手に入らなかった。
しかーし、見つけられませんでした。 職員も知らないそうです。
諦めて見上げれば、タイサンボクのデカイ花がー


そこで今回は南国温室をジックリ観察してみました。




定番のバナナやカカオからいろんなカラフルな花がー


沖縄の県花であるデイゴがマメ類マメ目マメ科だってさー


名札にアラビアコーヒーと書いてありましたが、アラビアなるコーヒーの木は存在しません。アカネ科コーヒーノキでいいのではないか?


右はミッキーマウスノキの花です。 似ているか?




OMAKE (各行をクリックしてくだされー)
新宿御苑の発展に欠くことのできない人物が、福羽逸人です。


その福羽苺を食べたかったがジャムしか手に入らなかった。
2018.06.29
荒療法
見守ることしか出来ないオイラのippopon姫。どうしたもんか・・・

思い切って荒療治を施してみました。

桜は気温8度以下で100日過ごし、その後20度の外気に触れると、「春が来た」と勘違いして、開花するそうだ。
との事らしいので、冷蔵庫に入れてみましょうか・・・・・

思い切って荒療治を施してみました。

桜は気温8度以下で100日過ごし、その後20度の外気に触れると、「春が来た」と勘違いして、開花するそうだ。
との事らしいので、冷蔵庫に入れてみましょうか・・・・・
2018.06.28
二色丼
今夜のポーランド戦に勝って、2勝を祈願して・・・
烏賊のサシミと鯵のたたきを買ってきました。
丼に移して、二色丼の完成です。 (広口丼はラーメンドンブリしか持ってないのだ)

食後は曙橋まで出かけ買ってきた大角玉屋の元祖イチゴ豆大福をおいしくいただきました。
烏賊のサシミと鯵のたたきを買ってきました。
丼に移して、二色丼の完成です。 (広口丼はラーメンドンブリしか持ってないのだ)


食後は曙橋まで出かけ買ってきた大角玉屋の元祖イチゴ豆大福をおいしくいただきました。
2018.06.27
トマト
明日が決戦です。 同時に満月を迎えます。

蕃茄(ばんか)、小金瓜(こがねうり)、唐柿(からがき)、赤茄子(あかなす)、珊瑚樹茄子(さんごじゅなす) と漢字で書き現わしたモノとは何かご存知でしょうか? 答えは「 Tomato 」です。
三大和菓子に「羊羹・万頭・大福」があります。
天下の“とらや”でトマトを使った羊羹と大福が売られてます。

でも、東京都港区赤坂の虎屋ではなく、埼玉県北本市の特産トマトを使用してつくっているとらやでした。 (まったく関係ないけど店舗近辺に「旧中丸村道路元標」なる気になるスポットを発見)
さて、栗入り大福の歴史は古そうですが、イチゴ大福の歴史は?とWikipediaを見れば、 「元祖」を名乗る和菓子屋は、東京都新宿区住吉町「大角玉屋」(商品名は「いちご豆大福」)、東京都板橋区「一不二」、群馬県前橋市「金内屋」、三重県津市「とらや本家」、三重県伊賀市「欣榮堂」、滋賀県大津市「松田常盤堂」など多数存在するが、昭和後期になって登場した新しい商品であることは間違いない。
でもね、宮崎市のお菓子の日高店ではー 欲張り大福が!

ならば、トマト万頭は・・・
有りました。 「花園万頭 / こだわりトマトのくず饅頭」
しかし、花園万頭は今年の春に倒産しており幻の味となりました。

蕃茄(ばんか)、小金瓜(こがねうり)、唐柿(からがき)、赤茄子(あかなす)、珊瑚樹茄子(さんごじゅなす) と漢字で書き現わしたモノとは何かご存知でしょうか? 答えは「 Tomato 」です。
三大和菓子に「羊羹・万頭・大福」があります。
天下の“とらや”でトマトを使った羊羹と大福が売られてます。


でも、東京都港区赤坂の虎屋ではなく、埼玉県北本市の特産トマトを使用してつくっているとらやでした。 (まったく関係ないけど店舗近辺に「旧中丸村道路元標」なる気になるスポットを発見)
さて、栗入り大福の歴史は古そうですが、イチゴ大福の歴史は?とWikipediaを見れば、 「元祖」を名乗る和菓子屋は、東京都新宿区住吉町「大角玉屋」(商品名は「いちご豆大福」)、東京都板橋区「一不二」、群馬県前橋市「金内屋」、三重県津市「とらや本家」、三重県伊賀市「欣榮堂」、滋賀県大津市「松田常盤堂」など多数存在するが、昭和後期になって登場した新しい商品であることは間違いない。
でもね、宮崎市のお菓子の日高店ではー 欲張り大福が!

ならば、トマト万頭は・・・
有りました。 「花園万頭 / こだわりトマトのくず饅頭」
しかし、花園万頭は今年の春に倒産しており幻の味となりました。
2018.06.26
必死
サッカーW杯ロシアにおいて、第2戦終了時。
日本勝ち点4(得失差+1)
セネガル同4(同+1)
コロンビア同3(同+2) となりました。
もし、参加が目的なら大満足の結果ではなかろうか?
しかし、テッペンを目指すなら、28日(23:00)のポーランド戦に勝って、自力で予選リーグ突破をもぎ取れ!
ここで思い出すが、何度もアップしている詩です。
『夢と幻とIF』 by yuuji
お金で買える夢がある人は幸せです。 努力してお金を貯めて、買えばすむからです。
お金で買えない夢を見ている人を羨ましいと思う人を不幸な人と呼びます。なぜなら、お金で買えない夢を見れば済むからです。一銭一円もかからない、あなただけの自由だからです。
時として人は夢と幻を混同し、手殴と目的を履き違える事があります。
たとえば、「アメリカに行きたい」とします。行くという目的の為にどんな手段があるかを考えれぼいいのです。行くという手段を使って、アメリカで何をするかが目的の人も居るはずです。
でも、「アメリカに行きたい」という夢があるなら、今スグに東京湾に飛び込み、泳いで行きましょう。確実に死に繋がりますが夢の第一歩は行動です。その為に死んでも、その人は幸せのはずです。
飛び込むことの出来ない夢を持っている人を、人偏に夢と書いて『儚い』と読みます。 さて、あなたの夢は・・・?
毎度の貼り付けにて失礼いたしました。
日本勝ち点4(得失差+1)
セネガル同4(同+1)
コロンビア同3(同+2) となりました。
もし、参加が目的なら大満足の結果ではなかろうか?
しかし、テッペンを目指すなら、28日(23:00)のポーランド戦に勝って、自力で予選リーグ突破をもぎ取れ!
ここで思い出すが、何度もアップしている詩です。
『夢と幻とIF』 by yuuji
お金で買える夢がある人は幸せです。 努力してお金を貯めて、買えばすむからです。
お金で買えない夢を見ている人を羨ましいと思う人を不幸な人と呼びます。なぜなら、お金で買えない夢を見れば済むからです。一銭一円もかからない、あなただけの自由だからです。
時として人は夢と幻を混同し、手殴と目的を履き違える事があります。
たとえば、「アメリカに行きたい」とします。行くという目的の為にどんな手段があるかを考えれぼいいのです。行くという手段を使って、アメリカで何をするかが目的の人も居るはずです。
でも、「アメリカに行きたい」という夢があるなら、今スグに東京湾に飛び込み、泳いで行きましょう。確実に死に繋がりますが夢の第一歩は行動です。その為に死んでも、その人は幸せのはずです。
飛び込むことの出来ない夢を持っている人を、人偏に夢と書いて『儚い』と読みます。 さて、あなたの夢は・・・?
毎度の貼り付けにて失礼いたしました。
2018.06.25
永代橋
2015・6年に隅田川橋梁群を歩いたのだが、ナゼか?永代橋がアップされてませんでした。 そこで、夕暮れから夜のライトアップを撮りに出掛けて見ました。


江戸時代の隅田川に五橋のうち、4番目に架橋された。
明治30年、道路橋としては日本初の鋼鉄製のトラス鉄橋が完成。
その後、大正15年に震災復興事業により隅田川の9橋の再架橋が決まり、現在の橋梁が造られた。

橋長 184.7m 幅員 25.0m 下路式スチールアーチ橋


下流側の月島には高層マンションが建ち並び、左の相生橋と右の中央大橋で行きかってます。


上流のスカイツリー側には隅田川大橋が掛かり、首都高と東京メトロの2層橋で歩行禁止なのである。 さらに、清洲橋・新大橋・両国橋・蔵前橋・厩橋・駒形橋・吾妻橋・・・と続くのである。

「このハシ渡るな」のトンチではないが、中央真ん中を歩いて渡れませんでしたので、橋の端の歩道を歩いてきました。

群馬や阪神に地震が起きてますが東京直下でも永代橋は永久不滅なのであろうか・・・・・



江戸時代の隅田川に五橋のうち、4番目に架橋された。
明治30年、道路橋としては日本初の鋼鉄製のトラス鉄橋が完成。
その後、大正15年に震災復興事業により隅田川の9橋の再架橋が決まり、現在の橋梁が造られた。


橋長 184.7m 幅員 25.0m 下路式スチールアーチ橋



下流側の月島には高層マンションが建ち並び、左の相生橋と右の中央大橋で行きかってます。




上流のスカイツリー側には隅田川大橋が掛かり、首都高と東京メトロの2層橋で歩行禁止なのである。 さらに、清洲橋・新大橋・両国橋・蔵前橋・厩橋・駒形橋・吾妻橋・・・と続くのである。

「このハシ渡るな」のトンチではないが、中央真ん中を歩いて渡れませんでしたので、橋の端の歩道を歩いてきました。


群馬や阪神に地震が起きてますが東京直下でも永代橋は永久不滅なのであろうか・・・・・
2018.06.24
フクニワ
2018.06.24
御土産
移動のバスから富士山9.5合目がチラリと見えました。
戸田からの自分へのおみやげです。

もち米も入っていた高足ガニの炊き込みごはんは美味しかったです。
シイタケの佃煮も買ってくれば良かったのになー と後悔なり。
デザートの富士山羊羹は雪を模した白あんが使われてました。
戸田からの自分へのおみやげです。


もち米も入っていた高足ガニの炊き込みごはんは美味しかったです。
シイタケの佃煮も買ってくれば良かったのになー と後悔なり。
デザートの富士山羊羹は雪を模した白あんが使われてました。
2018.06.23
アガパンサス