2020.03.31
目黒川徘徊
「不要不急の外出は控えてください」と云われてもネー
爆発的感染手前の東京都はロックダウンするのであろうか?
桜散歩で徘徊するオイラがコロナに感染しても本望なのだが・・・



生活道路でもあるため、封鎖もままならない目黒川です。


出歩く人も少ない?多い?中、ブラブラしてみました。



他人様に迷惑をかけることは不本意ですので、控えましょうか・・・
爆発的感染手前の東京都はロックダウンするのであろうか?
桜散歩で徘徊するオイラがコロナに感染しても本望なのだが・・・





生活道路でもあるため、封鎖もままならない目黒川です。




出歩く人も少ない?多い?中、ブラブラしてみました。





他人様に迷惑をかけることは不本意ですので、控えましょうか・・・
2020.03.30
入り乱れ
緊急事態宣言? 上野公園・井之頭公園や新宿御苑など軒並み閉鎖です。 渦巻く高速道路建物屋上の出入り管理のしっかりしている目黒天空庭園が閉鎖になる前のお散歩です。
純白な高貴漂う“シズカ桜”が咲き始めておりました。

数年前に訪れた久喜市栗橋の「静女の墳」で見た桜とは別種?
サクラモドキの“ハナカイドウ”だそうだ。

高さ50㎝の“庭桜”だそうです。

こちらの桜色は“庭梅”だってさー

紅白入り乱れて“源平しだれハナモモ”がピークでしたわ。

花オンチのオイラには名札の架かる公園庭園は親切な処です。
純白な高貴漂う“シズカ桜”が咲き始めておりました。


数年前に訪れた久喜市栗橋の「静女の墳」で見た桜とは別種?
サクラモドキの“ハナカイドウ”だそうだ。


高さ50㎝の“庭桜”だそうです。


こちらの桜色は“庭梅”だってさー


紅白入り乱れて“源平しだれハナモモ”がピークでしたわ。


花オンチのオイラには名札の架かる公園庭園は親切な処です。
2020.03.29
雪桜
2020.03.29
道玄坂
2020.03.28
日々
昨日のさくらの日に合わせて新宿御苑に行くつもりでしたが、急遽の閉苑で入れませんでした。 なので、蔵出し写真の羅列ですわ。
木蓮が枯れだしてましたので、画像加工してみました。

例のマルメロの花が咲きだしてました。

こちらはハクモクレン似ですが小ぶりのようでコブシです。

こちらはコブシならぬキブシだそうだ。

さぁ、ソメイヨシノが満開です。

東京都の爆発感染拡大? 外出や花見の飲み会が自粛を受けてますが、そんなの関係ネーと体内をアルコール消毒しても手遅れにならないようお気をつけアレー
木蓮が枯れだしてましたので、画像加工してみました。


例のマルメロの花が咲きだしてました。


こちらはハクモクレン似ですが小ぶりのようでコブシです。


こちらはコブシならぬキブシだそうだ。


さぁ、ソメイヨシノが満開です。


東京都の爆発感染拡大? 外出や花見の飲み会が自粛を受けてますが、そんなの関係ネーと体内をアルコール消毒しても手遅れにならないようお気をつけアレー
2020.03.27
さくらの日
今日は、日本さくらの会が1992年に制定した記念日です。
左は2/21、右は2/26の小松乙女桜です。

上野公園の小松宮彰仁親王銅像の近くに原木があることからの命名。
さてー いつもの善福寺川緑地の河原沿いをノンビリお散歩です。

(ベタベタと貼り付けるゾー オイラブログのすべての写真はマウスの左クリックで等倍へ拡大します)






来週には花筏に舞う鵜が見れるでしょう・・・

左は2/21、右は2/26の小松乙女桜です。


上野公園の小松宮彰仁親王銅像の近くに原木があることからの命名。
さてー いつもの善福寺川緑地の河原沿いをノンビリお散歩です。

(ベタベタと貼り付けるゾー オイラブログのすべての写真はマウスの左クリックで等倍へ拡大します)












来週には花筏に舞う鵜が見れるでしょう・・・

2020.03.26
雑記
2020.03.25
無題
2020.03.24
廿三夜
「除厄けのお祖師さま」で有名な妙法寺へお参りです。
毎月二十三日しか開帳されない二十三夜堂です。


二十三夜様とはお月様を神格化した神様で、正式には二十三夜尊大月天王と言い、二十三夜堂というお堂にご安置されております。

波の伊八さんの彫刻を求めたり、落語・堀の内にちなんでの寄席を聴きに来たりと何度か訪れておりますが、いつ来ても康かで心安らぐ空間場所にて「コロナ退散。民安寧なれー」とお祈りして来ました。
毎月二十三日しか開帳されない二十三夜堂です。




二十三夜様とはお月様を神格化した神様で、正式には二十三夜尊大月天王と言い、二十三夜堂というお堂にご安置されております。


波の伊八さんの彫刻を求めたり、落語・堀の内にちなんでの寄席を聴きに来たりと何度か訪れておりますが、いつ来ても康かで心安らぐ空間場所にて「コロナ退散。民安寧なれー」とお祈りして来ました。
2020.03.23
桜の科学
本屋さんの雑誌コーナーには桜関連がたくさん並んでます。
そんな片隅に、「あなたの知らない桜が、ここにあります!」のキャッチコピーの本が目に付いた。
「桜の科学」 勝木俊夫 ¥1000+税

第1章 サクラの不思議
・サクラは1年中咲いている
・桜切る馬鹿?
・巨樹・老木の桜
・荒川の五色桜
・浅黄は青緑色?
・ヒマラヤザクラで大気浄化?
・サクラの実は猛毒
・サクラの葉は美味しい
・幻の「月光桜」
・東京から桜が消える?
・新たな発見、クマノザクラ ……他
第2章 `染井吉野'の真実
・`染井吉野'は一斉に咲く?
・花の色はうつりにけりな
・`染井吉野'はひとつのクローン
・済州島のソメイヨシノ?
・`染井吉野'の狂い咲き
・温暖化で開花は早まる?
・寿命で枯死するのか?
・歌舞伎に見られる`染井吉野'? ……他
第3章 桜と日本文化
・天然記念物の桜
・奈良時代のお花見は梅
・吉野は桜の代名詞
・「左近の桜」
・花は桜木、人は武士
・桜の樹の下には…
・戦後復興と高度成長時代の象徴
・英国帰りの`太白'
・桜の花粉にエフェドリン?
・大原渚は桜の名前
・金刀比羅宮の桜 ……他
終章 日本人は桜に魅惑される
桜は、底知れぬ魅力をもっています。けっこう知っているつもりでも、どのように育ち、咲き、実をつけ、枯れるのかをあらためて見ていくと、想像もしなかった事実や歴史に出合えるでしょう。そこで本書では、生き物としての桜を20年以上研究している著者が、その知られざる面を中心に、50のトピックスにまとめました。現地調査やDNA分析、歴史的資料とともに「科学的な謎解き」を楽しみつつ、「新しい桜の見方」に触れられる1冊です。
ジックリ、読み始めます。 楽しい時間を過ごします。
そんな片隅に、「あなたの知らない桜が、ここにあります!」のキャッチコピーの本が目に付いた。
「桜の科学」 勝木俊夫 ¥1000+税


第1章 サクラの不思議
・サクラは1年中咲いている
・桜切る馬鹿?
・巨樹・老木の桜
・荒川の五色桜
・浅黄は青緑色?
・ヒマラヤザクラで大気浄化?
・サクラの実は猛毒
・サクラの葉は美味しい
・幻の「月光桜」
・東京から桜が消える?
・新たな発見、クマノザクラ ……他
第2章 `染井吉野'の真実
・`染井吉野'は一斉に咲く?
・花の色はうつりにけりな
・`染井吉野'はひとつのクローン
・済州島のソメイヨシノ?
・`染井吉野'の狂い咲き
・温暖化で開花は早まる?
・寿命で枯死するのか?
・歌舞伎に見られる`染井吉野'? ……他
第3章 桜と日本文化
・天然記念物の桜
・奈良時代のお花見は梅
・吉野は桜の代名詞
・「左近の桜」
・花は桜木、人は武士
・桜の樹の下には…
・戦後復興と高度成長時代の象徴
・英国帰りの`太白'
・桜の花粉にエフェドリン?
・大原渚は桜の名前
・金刀比羅宮の桜 ……他
終章 日本人は桜に魅惑される
桜は、底知れぬ魅力をもっています。けっこう知っているつもりでも、どのように育ち、咲き、実をつけ、枯れるのかをあらためて見ていくと、想像もしなかった事実や歴史に出合えるでしょう。そこで本書では、生き物としての桜を20年以上研究している著者が、その知られざる面を中心に、50のトピックスにまとめました。現地調査やDNA分析、歴史的資料とともに「科学的な謎解き」を楽しみつつ、「新しい桜の見方」に触れられる1冊です。
ジックリ、読み始めます。 楽しい時間を過ごします。