2020.05.30
外出
2020.05.25
無題
外出自粛規制も解除? 年金弱者には影響がありませんでした。
春先からのコロナ騒動も「春眠ナンタラ」で朝寝・昼寝に加え、食後の満腹感から睡魔に襲われております。
毎日ゴロゴロと惰眠をむさぼり緊張感の無い日々が続いております。
これで良いのであろうか?の疑問自問が「これでイイのだ」の核心に近づいております。 怠惰な生活が悟りへと近づく日は来るのであろうか・・・・・
春先からのコロナ騒動も「春眠ナンタラ」で朝寝・昼寝に加え、食後の満腹感から睡魔に襲われております。
毎日ゴロゴロと惰眠をむさぼり緊張感の無い日々が続いております。
これで良いのであろうか?の疑問自問が「これでイイのだ」の核心に近づいております。 怠惰な生活が悟りへと近づく日は来るのであろうか・・・・・
2020.05.20
一本桜
三春滝桜・根尾谷淡墨桜・山高神代桜の「三大巨桜」を始めとして、全国各地では一本桜の開花が春を告げております。
アナタの思い出印象に残る一本桜はナンですか?
オイラの一本桜と云えば、岐阜県の荘川桜です。
1960年、御母衣ダム建設により水没する荘川村の照蓮寺・光輪寺に植えられていた樹齢400年以上のエドヒガンの古木を湖上に移植したのであった。
「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」と言われるほど外傷に脆弱な桜なのだが、幹回り6m・重さ40tを約1,500m移動させ200m上の山腹に引き上げたのである。
ダム付近を通る国道156号で運行されていた国鉄バス名金急行線の車掌であった佐藤良二は、開花した荘川桜に感動し「太平洋と日本海をサクラで結ぼう」運動を行い、生涯を終えるまでに約2,000本の桜を自費で植えたと伝わる。
ナンジャカンジャと云っても「櫻・桜・サクラ・さくら」はエエなー
唐突とも思えるでしょうがー 張韶涵 「淋雨一直走」
「淋雨一直走/雨に濡れて」
鳴り続く雷鳴 降り続く雨が目に入る 暴風のなかでずぶ濡れの私 私は一体どこへ行くのか この地獄を飛び越えて天国へ 私は逃げない恐れない 確かな考えと勇気を出そう・・・・・
(落花流水により、暫く連載を休止します)
アナタの思い出印象に残る一本桜はナンですか?
オイラの一本桜と云えば、岐阜県の荘川桜です。
1960年、御母衣ダム建設により水没する荘川村の照蓮寺・光輪寺に植えられていた樹齢400年以上のエドヒガンの古木を湖上に移植したのであった。
「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」と言われるほど外傷に脆弱な桜なのだが、幹回り6m・重さ40tを約1,500m移動させ200m上の山腹に引き上げたのである。
ダム付近を通る国道156号で運行されていた国鉄バス名金急行線の車掌であった佐藤良二は、開花した荘川桜に感動し「太平洋と日本海をサクラで結ぼう」運動を行い、生涯を終えるまでに約2,000本の桜を自費で植えたと伝わる。
ナンジャカンジャと云っても「櫻・桜・サクラ・さくら」はエエなー
唐突とも思えるでしょうがー 張韶涵 「淋雨一直走」
「淋雨一直走/雨に濡れて」
鳴り続く雷鳴 降り続く雨が目に入る 暴風のなかでずぶ濡れの私 私は一体どこへ行くのか この地獄を飛び越えて天国へ 私は逃げない恐れない 確かな考えと勇気を出そう・・・・・
(落花流水により、暫く連載を休止します)
2020.05.19
命日
今日は英国の桜守として有名なコリングウッド・イングラムさんの命日です。 1981年5月19日、100歳6か月の大往生であった。

80代?のコリンズさん 邸宅に根付いた“タイハク”
彼の生涯に連れ添った二人の女性について語りたい。
ひとりは桜狂いの若旦那と結婚した妻のフローレンスさん(1881-1979)の存在です。
1907年(明治40年)3月、新婚旅行に日本行を告げられ、異を唱えることも出来ずに同行。 彼女の眼にはどんな日本が写っていたのであろうか?
73年の結婚生活で、3人の息子と娘1人、12人の孫、さらに24人のひ孫を授かったのだが偉大なるクランドマザーであったに違いない。
三男アレスターの妻ダフニーです。
香港で看護婦をしていたダフニーは日本軍の香港攻略により4年間も捕虜生活を強いられ、嫌日本のトラウマを抱えながらも義父イングラムを理解しようと努めていたそうな。
暗い体験を話し出したのは2008年出版された「シスターズ・イン・アームズ(従軍看護婦)」という著書のインタビューの中だった。
阿部 菜穂子 (著)「チェリー・イングラム――日本の桜を救ったイギリス人 」に20ページも詳しく書いてあり、著者の女性らしい目線に好感が持てました。
日本に里帰りした“タイハク”が新宿御苑で毎年咲くそうな。 今年はコロナ騒動で閉苑していたので来年は絶対見に行くゾー


80代?のコリンズさん 邸宅に根付いた“タイハク”
彼の生涯に連れ添った二人の女性について語りたい。
ひとりは桜狂いの若旦那と結婚した妻のフローレンスさん(1881-1979)の存在です。
1907年(明治40年)3月、新婚旅行に日本行を告げられ、異を唱えることも出来ずに同行。 彼女の眼にはどんな日本が写っていたのであろうか?
73年の結婚生活で、3人の息子と娘1人、12人の孫、さらに24人のひ孫を授かったのだが偉大なるクランドマザーであったに違いない。
三男アレスターの妻ダフニーです。
香港で看護婦をしていたダフニーは日本軍の香港攻略により4年間も捕虜生活を強いられ、嫌日本のトラウマを抱えながらも義父イングラムを理解しようと努めていたそうな。
暗い体験を話し出したのは2008年出版された「シスターズ・イン・アームズ(従軍看護婦)」という著書のインタビューの中だった。
阿部 菜穂子 (著)「チェリー・イングラム――日本の桜を救ったイギリス人 」に20ページも詳しく書いてあり、著者の女性らしい目線に好感が持てました。
日本に里帰りした“タイハク”が新宿御苑で毎年咲くそうな。 今年はコロナ騒動で閉苑していたので来年は絶対見に行くゾー
2020.05.18
グルっるてミタ

5月も半ばを過ぎたがエセサクラモドキは散ることを忘れてます。
今年の桜行脚は川口市・密蔵院の安行桜に出掛けたくらいだった。
なれど、ご近所ほかの散歩で20種以上を見ることが出来ました。
中止の相次いだ今年の全国各地の桜まつりとはいえ、自然界では新たな新種発見があったようです。
仙台市太白区秋保町野尻地区の交流カフェ「ばんどころ」に自生するサクラが、公益財団法人「日本花の会」(東京)の鑑定の結果、新種の可能性が高いことが、22日までに分かった。花の会は来夏をめどに品種の認定を目指す。 河北新報 2020年04月23日版
日本花の会のコマツビル屋上庭園には2012年4月の金曜に数度行ったことがありました。
その日本花の会のHP(静岡県伊東市・桜の里を運営する日本さくらの会とは別組織です)の花図鑑には380種の写真が貼ってあります。
また、平成25年から桜の園芸品種認定制度を始め22種の新種を登録しております。
青空広がる日曜の昼下がりにボッチラと「サクラ」をグルって愉しみました。
来春は、秋保温泉に入湯して、日本一低山・日和山に登り、セリ鍋・牛タンを食べに出掛けたいナー
2020.05.17
革命
ショパン「革命」 フジコ・ヘミング (1932年12月5日- )
安倍 晋三(あべ しんぞう、1954年〈昭和29年〉9月21日 - )
云わずとも知れた通算在職日数更新中の日本国首相です。
彼ほど稀有・不思議・強運の持ち主は居ないであろう。
2007年5月18日付の朝日新聞は、07年3月25日のテレビ朝日系の番組「サンデープロジェクト」で、朝日新聞の山田厚史編集委員の発言をめぐり、安倍晋三首相の公設秘書らが朝日新聞社と同編集員に対して、損害賠償などを求める訴訟を東京地裁に起こした、と報じた。山田編集委員が同番組のなかで、日興コーディアルグループの不正決算問題について、日興の常務が安倍事務所に働きかけて上場廃止を防いだ、などとする発言をおこなったことを重く見たようだ。
オイラはこの裁判の行方を見守るために、霞が関の裁判所に通ったことがあった。 懐かしい・・・
2007年9月26日体調不良を理由に辞任するが苦節5年後2012年12月26日復活。 近年の森友学園問題・加計学園問題・桜を見る会に関する問題でバッシング飛び交う中の驚異的粘り腰には厚顔無恥を通り越して呆れるほかありません。
2016年 「デフレ脱却していないがもはやデフレではない」発言
5月16日「私は立法府の長」発言 (三権分立の無理解)
「これまでのお約束とは異なる新しい判断だ。公約違反ではないかとのご批判があることも真摯に受け止めている」
2017年 「私や妻が関係していたら総理大臣も国会議員も辞める」
2018年 「エンゲル係数上昇は食生活の変化」発言
2019年 「総理なので森羅万象すべて担当している」発言
2020年 「募ってはいるが募集はしていない」
4月27日衆院代表質問で特別定額給付金について「もっと早くという批判は私自身の責任として受け止めなければならない。私はこれまでも政治は結果責任であると申し上げてきた。全ての責任は首相である私にある」
評判の悪いアベノマスクですが・・・
誰かが立案提案したハズです。
もし、特定の個人・団体や広告代理店であり、必要以上の経費等が加味しており、例えば1枚10円いえ1円が政治献金として安倍または自民党に還元されていたとしたら? なんてやっかみのカングリを想像してみました。
異常とも思える不良率10%の意味することは?モノは・・・
また、ポストへの投函率や普及速度はどうなっていますか?
彼の目指しているものは? 大統領?国家主席?
はたまた、院政を敷いての宿願である憲法改正か?
そして、三権(立法権、行政権、司法権)分立を無視して先走ろうとするかのごとくの今回の「検察庁法改正案」の土曜日採決は持ち越されたが、その行方は?
素朴な?がたくさん浮かんできます。
マスコミ・ジャーナリストも有名人のお手軽動画を流すだけでなく、他と異なる目線の取材をしてくれませんか? 薄っぺらいスクープなんてにウンザリしております。
2020.05.16
無題
久しぶりにソメイヨシノ並木を散歩して来ました。
戦後に植えられた桜も太い幹に濃い緑を湛えてました。
全国には寿命なのか?老木・古樹の弊害が目立つようになりました。
5年前、国立市の駅前桜通りが景観問題で揺れていると、見に行ったことがありました。
昭和30年に発見され、新種の桜と認定され、町内の河原に並木を造った“河津桜”も樹齢50年以上を迎え植え替えが必要になってきている木も出てきています。 河川法改定により、河川区域への樹木の植え替えができないようになりました。
そのため、川沿いの堤防の外側に移動する計画や、幹線道路へ移す計画もあるようですが、そのためには、土地もそれに伴う莫大な資金も必要になるので、大変難しい問題となっています。
多彩な桜を誇っていた荒川堤の“五色桜”も伐採され消滅してしまいました。 近年、復活の植樹が行われてますが資金不足のようです。
東日本大震災で発生した津波の最大到達地点に桜を植樹し、津波の記憶を伝え残すために活動しています。
現在1,704/17,000本の桜ライン311が毎年の植樹で伸びてます。 今春は中止でしたが、秋に行われそうです。
愛媛県砥部町の陽光桜並木を始めとして、北は札幌都心から石狩湾までの12.5kmに植えられたエゾヤマザクラ並木、南の鹿児島・種子島では暖流桜の並木など、各地区で多彩な並木が育って居ります。
たかが、2週間の開花を愉しみにする桜ヲタクG3は今日も元気だ!
戦後に植えられた桜も太い幹に濃い緑を湛えてました。
全国には寿命なのか?老木・古樹の弊害が目立つようになりました。
5年前、国立市の駅前桜通りが景観問題で揺れていると、見に行ったことがありました。
昭和30年に発見され、新種の桜と認定され、町内の河原に並木を造った“河津桜”も樹齢50年以上を迎え植え替えが必要になってきている木も出てきています。 河川法改定により、河川区域への樹木の植え替えができないようになりました。
そのため、川沿いの堤防の外側に移動する計画や、幹線道路へ移す計画もあるようですが、そのためには、土地もそれに伴う莫大な資金も必要になるので、大変難しい問題となっています。
多彩な桜を誇っていた荒川堤の“五色桜”も伐採され消滅してしまいました。 近年、復活の植樹が行われてますが資金不足のようです。
東日本大震災で発生した津波の最大到達地点に桜を植樹し、津波の記憶を伝え残すために活動しています。
現在1,704/17,000本の桜ライン311が毎年の植樹で伸びてます。 今春は中止でしたが、秋に行われそうです。
愛媛県砥部町の陽光桜並木を始めとして、北は札幌都心から石狩湾までの12.5kmに植えられたエゾヤマザクラ並木、南の鹿児島・種子島では暖流桜の並木など、各地区で多彩な並木が育って居ります。
たかが、2週間の開花を愉しみにする桜ヲタクG3は今日も元気だ!
2020.05.15
漫画
『マンガ日本の古典「太平記 上・中・下」』 作画:さいとうたかを

内容(「BOOK」データベースより)
後醍醐帝による鎌倉倒幕、建武新政とその挫折、足利将軍の誕生―。半世紀にわたって社会の諸階層を巻き込み、きわめて広い地域で展開された未曾有の動乱を、劇画の第一人者が迫真の筆致で描く。
(Wikipediaからの伐採引用貼り付けです)
後醍醐天皇(ごだいごてんのう、1288年11月26日〈正応元年11月2日〉 - 1339年9月19日〈延元4年/暦応2年8月16日〉)は、日本の第96代天皇および南朝初代天皇(在位:1318年3月29日〈文保2年2月26日〉 - 1339年9月18日〈延元4年/暦応2年8月15日〉[注釈 2]、治天:1321年12月28日〈元亨元年12月9日[1]〉 - 1339年9月18日〈延元4年/暦応2年8月15日〉)。諱は尊治(たかはる)。
元弘の乱で鎌倉幕府を倒して建武新政を実施したものの、間もなく足利尊氏との戦い建武の乱に敗れたため、大和吉野へ入り、南朝政権(吉野朝廷)を樹立し、尊氏の室町幕府が擁立した北朝との間で、南北朝の内乱が勃発した。
徳治3年(1308年)に持明院統の花園天皇の即位に伴って皇太子に立てられ、文保2年2月26日(1318年3月29日)花園天皇の譲位を受けて31歳で践祚、3月29日(4月30日)に即位。30代での即位は1068年の後三条天皇の36歳での即位以来、250年ぶりであった。即位後3年間は父の後宇多法皇が院政を行った。後宇多法皇の遺言状に基づき、はじめから後醍醐天皇は兄後二条天皇の遺児である皇太子邦良親王が成人して皇位につくまでの中継ぎとして位置づけられていた。このため、自己の子孫に皇位を継がせることを否定された後醍醐天皇は不満を募らせ、後宇多法皇の皇位継承計画を承認し保障している鎌倉幕府への反感につながってゆく。元亨元年(1321年)、後宇多法皇は院政を停止して、後醍醐天皇の親政が開始される。前年に邦良親王に男子(康仁親王)が生まれて邦良親王への皇位継承の時機が熟したこの時期に後醍醐天皇が実質上の治天の君となったことは大きな謎とされる。
読後です。 この即位により、天皇中心の建武新政を目指したことは賢明なるお方であったのであろう。更に、世良親王・護良親王や楠親子・新田義貞等の支持を持ちながらも足利・高兄弟に敗れ去ったのはナゼなのでしょうか? の疑問が残ってしまいました。
なれど、雲上人のミカドは多彩なお方であったようです。
オイラブログでは、手形が国宝になった天皇として。

また、国宝級の御石の所有者としてー

サテー 明日はコロナ調伏に出掛けてみましょうか・・・・・

内容(「BOOK」データベースより)
後醍醐帝による鎌倉倒幕、建武新政とその挫折、足利将軍の誕生―。半世紀にわたって社会の諸階層を巻き込み、きわめて広い地域で展開された未曾有の動乱を、劇画の第一人者が迫真の筆致で描く。
(Wikipediaからの伐採引用貼り付けです)
後醍醐天皇(ごだいごてんのう、1288年11月26日〈正応元年11月2日〉 - 1339年9月19日〈延元4年/暦応2年8月16日〉)は、日本の第96代天皇および南朝初代天皇(在位:1318年3月29日〈文保2年2月26日〉 - 1339年9月18日〈延元4年/暦応2年8月15日〉[注釈 2]、治天:1321年12月28日〈元亨元年12月9日[1]〉 - 1339年9月18日〈延元4年/暦応2年8月15日〉)。諱は尊治(たかはる)。
元弘の乱で鎌倉幕府を倒して建武新政を実施したものの、間もなく足利尊氏との戦い建武の乱に敗れたため、大和吉野へ入り、南朝政権(吉野朝廷)を樹立し、尊氏の室町幕府が擁立した北朝との間で、南北朝の内乱が勃発した。
徳治3年(1308年)に持明院統の花園天皇の即位に伴って皇太子に立てられ、文保2年2月26日(1318年3月29日)花園天皇の譲位を受けて31歳で践祚、3月29日(4月30日)に即位。30代での即位は1068年の後三条天皇の36歳での即位以来、250年ぶりであった。即位後3年間は父の後宇多法皇が院政を行った。後宇多法皇の遺言状に基づき、はじめから後醍醐天皇は兄後二条天皇の遺児である皇太子邦良親王が成人して皇位につくまでの中継ぎとして位置づけられていた。このため、自己の子孫に皇位を継がせることを否定された後醍醐天皇は不満を募らせ、後宇多法皇の皇位継承計画を承認し保障している鎌倉幕府への反感につながってゆく。元亨元年(1321年)、後宇多法皇は院政を停止して、後醍醐天皇の親政が開始される。前年に邦良親王に男子(康仁親王)が生まれて邦良親王への皇位継承の時機が熟したこの時期に後醍醐天皇が実質上の治天の君となったことは大きな謎とされる。
読後です。 この即位により、天皇中心の建武新政を目指したことは賢明なるお方であったのであろう。更に、世良親王・護良親王や楠親子・新田義貞等の支持を持ちながらも足利・高兄弟に敗れ去ったのはナゼなのでしょうか? の疑問が残ってしまいました。
なれど、雲上人のミカドは多彩なお方であったようです。
オイラブログでは、手形が国宝になった天皇として。

また、国宝級の御石の所有者としてー

サテー 明日はコロナ調伏に出掛けてみましょうか・・・・・
2020.05.14
数字
一十百千万・億兆京・・・ 1の後に0が64並ぶと“不可思議 (ふかしぎ)”68書くと“無量大数 (むりょうたいすう)”と大きな数字になります。
さらに、“不可説不可説転(ふかせつふかせつてん)”なる無限にゼロが並ぶであろうかの数字も存在します。

もう感嘆を通り越し笑うしかありません。呆れますわ。
では小さい数字は・・・
分、厘、毛(もう、毫)、糸(し、絲)、忽(こつ)、微(び)、繊(せん)、沙(しゃ)、塵(じん)、埃(あい)、渺(びょう)、漠(ばく)、模糊(もこ)、逡巡(しゅんじゅん)、須臾(しゅゆ)、瞬息(しゅんそく)、弾指(だんし)、刹那(せつな)、六得(りっとく)、虚、空、清、浄、阿頼耶、阿摩羅。そして最後が「涅槃寂靜(ねはんじゃくじょう、10のマイナス26乗)」 となるのである。
涅槃寂靜の重さ・涅槃寂靜の広さ・涅槃寂靜の長さ・・・ 等々ってオイラの理解力を越えてます。 「涅槃寂靜の瞬間」をどなたか教えて下さいナ!
さらに、“不可説不可説転(ふかせつふかせつてん)”なる無限にゼロが並ぶであろうかの数字も存在します。

もう感嘆を通り越し笑うしかありません。呆れますわ。
では小さい数字は・・・
分、厘、毛(もう、毫)、糸(し、絲)、忽(こつ)、微(び)、繊(せん)、沙(しゃ)、塵(じん)、埃(あい)、渺(びょう)、漠(ばく)、模糊(もこ)、逡巡(しゅんじゅん)、須臾(しゅゆ)、瞬息(しゅんそく)、弾指(だんし)、刹那(せつな)、六得(りっとく)、虚、空、清、浄、阿頼耶、阿摩羅。そして最後が「涅槃寂靜(ねはんじゃくじょう、10のマイナス26乗)」 となるのである。
涅槃寂靜の重さ・涅槃寂靜の広さ・涅槃寂靜の長さ・・・ 等々ってオイラの理解力を越えてます。 「涅槃寂靜の瞬間」をどなたか教えて下さいナ!