| Home |
2011.05.10
「葉書の木」みっけ。
中国では『信』と云うそうな。
自身の思いを書き、時には金銭までも見知らぬ他人に任せ運んでもらう。何キロ離れていようとも確実に届くのである。
運ぶ人はそれが仕事職業であろうと「手から手」へリレーは続く。
「ご苦労様とありがとう」が混じる一言が自然と口から出ます。
横浜・松蔭寺には手入れ良くに刈り込まれた4・5メートルの「多羅葉」の木があります。

別名「葉書の木」と呼ばれ、郵便局のシンボリックツリーです。
郵便・切手・葉書などの名を付け、「郵便制度の父」と呼ばれる前島密は新潟・上越の百姓(豪農の次男)の出身です。
本人の知恵努力もさることながら、時代を見通し世渡りの上手かった人です。

葉に傷をつけると黒く変色するので字を書くことができるのです。

葉を1枚失敬して、イタズラを思いつきました。
その結末は後日に発表します。 今からオイラもワクワクなのですがどうなることでしょう・・・
帰り道のバス内「富士塚」のアナウンスで飛び降りました。
周囲を探索しても見当たりませんでしたが桜公園がありました。

神奈川県横浜市港北区富士塚なる地名も残されており、近くには港北図書館もあり、今一度尋ね歩きたき場所になりました。


散歩でウロウロ、ネットでチョロチョロしてしていると、
郷土レポートをまじめに真剣にアップした画像が見つかりました。
「真似事のごっこ」と呼ぶには失礼ながら、見入ってしまいました。
オイラの富士塚巡りもそろそろ再開です。今年はどこへ行きますか。
自身の思いを書き、時には金銭までも見知らぬ他人に任せ運んでもらう。何キロ離れていようとも確実に届くのである。
運ぶ人はそれが仕事職業であろうと「手から手」へリレーは続く。
「ご苦労様とありがとう」が混じる一言が自然と口から出ます。
横浜・松蔭寺には手入れ良くに刈り込まれた4・5メートルの「多羅葉」の木があります。


別名「葉書の木」と呼ばれ、郵便局のシンボリックツリーです。
郵便・切手・葉書などの名を付け、「郵便制度の父」と呼ばれる前島密は新潟・上越の百姓(豪農の次男)の出身です。
本人の知恵努力もさることながら、時代を見通し世渡りの上手かった人です。

葉に傷をつけると黒く変色するので字を書くことができるのです。


葉を1枚失敬して、イタズラを思いつきました。
その結末は後日に発表します。 今からオイラもワクワクなのですがどうなることでしょう・・・
帰り道のバス内「富士塚」のアナウンスで飛び降りました。
周囲を探索しても見当たりませんでしたが桜公園がありました。


神奈川県横浜市港北区富士塚なる地名も残されており、近くには港北図書館もあり、今一度尋ね歩きたき場所になりました。




散歩でウロウロ、ネットでチョロチョロしてしていると、
郷土レポートをまじめに真剣にアップした画像が見つかりました。
「真似事のごっこ」と呼ぶには失礼ながら、見入ってしまいました。
オイラの富士塚巡りもそろそろ再開です。今年はどこへ行きますか。
加夢
遅くなりましたが
昨日、お手紙届きましたよ (*^▽^*)
こういうのは面白いですねぇ
早速、ブログネタとして使わせていただきます\(^o^)/
昨日、お手紙届きましたよ (*^▽^*)
こういうのは面白いですねぇ
早速、ブログネタとして使わせていただきます\(^o^)/
yuusuke320
しょちゅう さん こんばんわ
文京区白山の白山神社にも摂社・白旗神社があったように記憶するが・・・
http://yuusuke320.blog115.fc2.com/blog-entry-1205.html
文京区白山の白山神社にも摂社・白旗神社があったように記憶するが・・・
http://yuusuke320.blog115.fc2.com/blog-entry-1205.html
焼酎学生
白旗神社(白籏、白旛もあり)は頼朝関連の各地に同名で存在するようです。
わが家近くの白旗神社は藤沢市内です。
戸塚区の白旗神社を僕は知りません。
わが家近くの白旗神社は藤沢市内です。
戸塚区の白旗神社を僕は知りません。
2011/05/10 Tue 06:47 URL [ Edit ]
焼酎学生
歌手のYouTubeには無関心ですが、きょうの富士塚探索は見ました。
「富士」の名を冠した地名はずいぶん多く残っていますね。
白旗神社はわが家から自転車で15分で行けます。本殿(?)消失後は行ったことなしです。
「富士」の名を冠した地名はずいぶん多く残っていますね。
白旗神社はわが家から自転車で15分で行けます。本殿(?)消失後は行ったことなしです。
2011/05/10 Tue 05:54 URL [ Edit ]
| Home |